お探しの情報は何ですか?

片野八幡神社

画像:片野八幡神社

片野八幡神社は永禄年間に、片野城主の太田美濃守三楽斎資正(すけまさ)公が武運を祈願して建立したものです。毎年、7月の祇園祭と10月の秋祭りに「排禍ばやし」が奉納されています。

排禍ばやしの起源については不明ですが、「片野のひよっとこ」「片野のおかめ」として、古い時代から地元の人々に親しまれてきました。一説では禍(わざわい)を排除する踊りであることから「排禍ばやし」と呼ばれているとも云われています。

御祭神 誉田別尊(ほむたわけのみこと)
(応神天皇(おうじんてんのう))
住所 〒315-0136 石岡市片野619

アンケート

石岡市観光協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2014年3月20日