873年(承和4年)3月、仁命天皇のとき常陸国新治郡佐志能神社が設けられ、玄孫、荒田別命の子孫 佐白公が新治国造に任ぜられたときに祖神を龍神山に鎮座したとされます(佐志能は佐白の転訛)。1862年(文久2年)9月に社殿が炎上し、その後、再興しました。
1952年(昭和27年)、宗教法人を設立。
染谷の高龗(たかおかみ)は、村上の闇龗(くらおかみと)同胞であり、共に龍神で雨の神とされます。 毎年、4月19日に里神楽の十二座神楽が奉納されます。 境内規模 14721.3m2
御祭神 | 豊城入彦尊(とよきいりびこのみこと) 高龗神(たかのおおかみ) |
住所 | 〒315-0132 石岡市染谷1856 |