お探しの情報は何ですか?

  1. ホーム>
  2. 観る>
  3. 名所・旧跡>
  4. 佐久の大杉

観る

佐久の大杉

画像:佐久の大杉01

画像:佐久の大杉02画像:佐久の大杉03

佐久の集落中央に鹿島神社が鎮座します。大杉はこの神社のご神木であり、「佐久の大杉様」と呼ばれています。

伝承によると、大化の改新(645年)の頃、大和朝廷からこの地に派遣された国司の後裔(こうえい)がお手植えされた杉といわれています。室町時代の1427年(応永34年)11月に神社が創建されたころ「すでに千年に近い杉」といわれていて、1704年(元禄16年)に武甕槌尊(たけみかづちのみこと)を迎え、鹿島神社となったときにはすでに「千年を越す巨木であった」といわれたことが、今も語りつがれています。

また、鹿島神社の境内から皿・坏など供献用の須恵器が発見されていることから推測して、この地はもともと古代社会において祭祀を執行する神聖な場所であったと考えられていました。しかし、近年の調査で北方約200mの地点から佐久上之内遺跡と佐久松山遺跡が確認され、奈良・平安時代の集落であることが判明しました。

1941年(昭和16年) 県指定天然記念物となりました。

樹高 約29m
幹まわり 約9m
樹齢 推定1,300年以上
住所 〒315-0117 石岡市佐久622

 アクセス

地図を見る:佐久の大杉

※別ウィンドウで地図が表示されます。

〒315-0117
石岡市佐久622

アンケート

石岡市観光協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る